横浜、開港する


途中まではまーーーじでルーキー初登板で完封でもされんじゃないかなって思ってました。
というか、森下がそれだけ良かったっすわ。
バシバシ150キロオーバーのストレート投げてきて、スライダーでもカウントが取れて、カーブの緩急も制球もなかなか。
おまけにたまに謎の軌道のチェンジアップが飛んできます。
チェンジアップは制球が怪しかったけど、それを感じた會澤はあまり使わなくなりましたが。
こんなん別にウチじゃなくてもそう簡単には打てんですよ。
試合を見た人ならわかるはず。
データもろくに無い中であんな投球されたら無理無理。
欲張らないで7回で降ろしてくれた広島ベンチには感謝。
まぁ多分最初から球数決めてたってところでしょうけど。
で、広島は一番の不安要素である中継ぎがボロを出してくれました。
てか・・・スコットが抑えなの?
フランスアとか・・・中崎でも良くね?
若干変則投手だけど、別段特筆するところが無いように見えるのだが・・・。
カード勝ち越し決めてるし、お試しだったのかもしれない。
おかげさまで横浜DeNAベイスターズは2020年の初勝利をサヨナラ勝ちで納めさせていただきました。
ホントハマスタの広島戦は先制すると負けるなぁ。
普通は先制したチームが大体6割くらいで勝つスポーツなんですがね。
なんにせよ開幕三連敗という最悪の自体は避けられました。
昨日言ったように、僕も漏らさずに済みました。
森下に7回無失点されたときはもう出る寸前でしたけども。
地味に国吉が2イニングピシャリと抑えてくれたのが今日の勝利の肝だったかな。
先発の平良も危ない場面はあったものの自身のフィールディングでピンチ脱出、エラーにもめげずに6回1失点と成長を感じさせる登板でした。
去年なら5回で降板で、中継ぎにさらなる負担をかけていたでしょう。
乱れかけたコントロールの修正力もGOOD
この3連戦、先発は良く頑張ったと思います。
17イニングで4失点ですからね。
打線はなぁ・・・まぁ筒香が居なくて、オースティンもいないならまぁこんなもんかなぁとしか。
筒香は去年チームの約25%の四死球を集めていたので・・・。
あと地味に神里が去年のチームWARトップなのですが、それが居ない。
何だかんだで佐野はこの3連戦仕事しましたからね。
1,2番がちょっとしんどかったかなぁと。
乙坂は・・・期待はしてるけどやっぱまだもうちょっと足りない。
次カードからは是非ともオースティンが出場できるように祈ってます。
次のカードも出なかったら、エスコバー登録しとけばよかったじゃん・・・
それなら1,2戦目も勝てたのでは・・・?
ってなりかねないので。
怪我明けで多少は気をつかってるんでしょうけどね、去年アホみたいに投げたし。
それで、3戦広島と戦った感想としては・・・
やはり先発は揃ってますね。
もし森下が安定してローテ守って新人王クラスの活躍したら多分12球団1の先発陣まであります。
大瀬良、床田、ジョンソンだけでも過去最多勝、最高勝率クラスの先発ですからね。
ここに森下や、実績ある野村なんかが仕上がってると割とマジでヤベーです。
別にウチの打線が100%悪かったのではないかと。
そして外国人野手2人がなかなか良さげ。
まぁメヒアはもともとそれなりに実績がありますが、ピレラもアレ結構やりそうです。
二人合わせて1バティスタくらいは余裕で補完できそう。
それでも打線は強力とは言えませんけども。
菊池や田中が全盛期くらい打ったら流石に怖いけど。
オープン戦や練習試合からずっと中継ぎがうんちなので、ここが明確な弱点ですね。
3連戦ともに中継ぎはそこそこ打てたので。
広島はどれだけ先発力を維持できるかですかねー。
控えにはアドゥワや九里亜蓮なんかもいますし、そこそこ盤石な気はする。
傍から見ればね。
そんな感じですね。
とにかくホントに1勝できてほっとしましたよ。
勢い付く勝ち方出来たと思うので、得意なハマスタ中日戦で暴れてくれると良きかな。
それではこの辺で。
\横浜優勝/
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません