とっくの昔に投手陣は限界にきている
横浜DeNAベイスターズ VS 中日ドラゴンズ 24回戦 9/16(月) ナゴヤドーム
いやぁ・・・
今日ナイトゲームだと思ってた私は見事に試合を見逃しました。
気が付いたころにはすでに大勢決したところ。
おまけに夕方から仕事だったので観戦は10分くらいしかできませんでした。
うんまぁ、ここまでくるともうね。
一つ言いたいのは、無理矢理ブルペンデーするくらいなら、二軍から誰か先発上げたほうが良かったんじゃない?
ってこと。
もう1軍投手陣は完全にヘロヘロ状態。
それに加えての無理矢理な起用。
とても石田、国吉は責められないね。
いや国吉は結構休んだし、もうちょっと何とかして欲しかったかも?
国吉は防御率だけ異様に悪いので、査定に響かなければいいんでけどね・・・。
防御率4.61なんですけど、それ以外の数字は優秀なんですよね。
奪三振率は10オーバー、勝ちも先行、四球もそう出してない、被打率も並、WHIPも平均より少し高い程度・・・っていっても1.28なんです。
余程効率よく失点してるんだなぁと。
武藤も流石に・・・よく頑張ってくれてますけどね。
というか今年は中継ぎ陣には一切の文句は言えない。
怪我に文句を言ってもどうしようもないし、責めるつもりはないんですが、東、濱口どちらかが機能してくれてればな・・・と思わずにはいられません。
まぁでも、こんな試合でもポジはありますよ。
ロペスが今日で30本塁打達成しました。
去年は中期離脱もあって26本止まりでしたが、今年はキッチリ乗せてきましたね。
率こそちょっと落とし気味ではありましたが、今年もロペスには助けられました。
どれだけ助けられたかって、決勝打を打った回数が12球団合わせてトップの14回です。(9/16現在)
あとは若干陰りは見えますけども守備ですね。
数字じゃ見えにくいところで相当貢献してもらっています。
得点圏も打率より高いしね。
年齢もあるし、どこまでやってくれるかは分かりませんけども、球団はどんなことになろうとも手厚い待遇をして欲しいですね。
で、もう一つのポジは柴田ですね。
今日はセカンドスタメン起用され見事猛打賞の活躍。
打席数は少なく波がありますが、横浜ファンが常々言っていた.250打てて普通程度に守れるセカンド(orショート)が爆誕するかもしれません。
柴田は出塁率が高いのも良いですね。
柴田は出塁率.333ありますが、これは宮﨑敏郎よりも高い出塁率です。
通年でこれが出来れば間違いなく二遊どちらでもレギュラーです。
少なくとも、今年で二遊間控えの1番手としては間違いなくなったのではないかと思います。
来年、FAとかで二遊間が来ない限りはスタメン試合も増えるんでないかな?
個人的にはソトを使うならセカンド固定してほしい派閥なのでヤキモキはしますが。
ぶっちゃけ、今の打撃ならショートを柴田メインで大和を併用で良いのではないかと思います。
実績が足りないので、そう言い切るのもアレですが。
まぁ選択肢が増えるのはいいことです。
・・・ ・・・ ・・・
・・・ ・・・
・・・
さて今日はAクラス球団がこぞって負けたので、巨人が優勝に1歩近付いただけ。
ホークス西武も揃って負け。
いってもしゃあないけど、今日勝ってればなぁ。
ヤクルトが広島に頑張ってくれてるのホントありがたいわ。
さて・・・。
今日は画像も何もなしの更新でしたが、もうちょっとこんなんが続くかも。
何でかって正直に言えば、ゲームやりたいからです。
許して・・・。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません