当ブログ作者について
さっそく自己紹介と行いきましょう
私がそもそも野球に関心を持ち出したのは1999年くらいでしょうか。
親父がテレビで野球中継を流していたので、それを観ているうちに・・・といった具合です。
親父が中日ファンだったのもあって最初の頃は中日ファンでした。
とはいえ球団にそれほど思い入れはなく、見る機会が多いのと中日が勝つと親父が喜ぶから応援しているかんじでしたね。
少し野球がわかるようになったころには球団関係なくその時代のスター選手を追いかけるようになり、朝のニュースで野球情報を見てから家をでたり、自分の部屋のラジオで野球中継を聴いたりとこの辺から野球観戦にズブズブハマっていきました。
松井選手のホームラン、川上憲伸選手や上原選手の投球、そしてイチロー選手の安打に心躍らせていた普通の野球ファンとしての自分が大体このへんで確立されましたね。
そこからなんで横浜ファンになったのかというとですね
一番の理由は、自分の環境もあってかベイスターズの試合を観ることがめちゃくちゃ増えたってことです。
ぶっちゃけて言えば、ニコ生のベイスターズホーム中継の影響です。
周りには中日ファンと公言はしていたのですが、先ほど書いたように親父の影響でなんとなくファンと言っていましたけど自分であんまりしっくりきていなかったんですよね。
ニコニコ生放送で観戦していると、良くも悪くも選手の特徴や成績がコメントによってより強調され、コアな情報なんかも目に入ってきます。
それがどうしようもなく選手と球団の魅力を引き立て、ベイスターズの試合を観るようになって1年程で完全に中日より横浜ベイスターズファンだ!! って自信をもって言えるようになりました。
ですので、実は私のベイスターズファン歴はかなーり浅いです。
98年の優勝を知るファンや、苦しかった時代に懸命に応援していた古参ファンからすれば若輩もいいところです。
それでも気持ちでは負けてないつもりですけどね、球団の歴史も結構勉強させていただき、古参ファンの会話もなんとかついていけるようにはなりました。
もちろんこれからも精進したいと思っております。
長くなったうえにあんまり中身がないですけど、自己紹介の一環として横浜ファンになったきっかけを紹介させていただきました。
文章書くのは難しい、全然まとまらないですね。
次はベイスターズで特に好きな選手とか紹介したいです。
オープン戦も始まってるのでその話も色々としたいのですが・・・これからおいおいですね。
今回はここまでということで。
それではまた。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません