2019年ドラフト会議
今年もやってまいりました。
プロ野球ファンも、これからプロ野球界を目指す選手にとっての一大イベント、ドラフト会議です。
正直、僕はアマチュア野球にはまっっっっったく詳しくないので、どの選手が注目なのかなんてほとんど分かりません。
せいぜい、ドラフト1位候補くらいでしょうか。
とりあえず、各球団の指名をまとめたものを出します。
東京ヤクルトスワローズ
新人選手選択会議
1位 | 奥川 恭伸 | 投手 | 星稜高 |
---|---|---|---|
2位 | 吉田 大喜 | 投手 | 日本体育大学 |
3位 | 杉山 晃基 | 投手 | 創価大学 |
4位 | 大西 広樹 | 投手 | 大阪商業大学 |
5位 | 長岡 秀樹 | 内野手 | 八千代松陰高 |
6位 | 武岡 龍世 | 内野手 | 八戸学院光星高 |
中日ドラゴンズ
新人選手選択会議
1位 | 石川 昂弥 | 内野手 | 東邦高 |
---|---|---|---|
2位 | 橋本 侑樹 | 投手 | 大阪商業大学 |
3位 | 岡野 祐一郎 | 投手 | 東芝 |
4位 | 郡司 裕也 | 捕手 | 慶應義塾大学 |
5位 | 岡林 勇希 | 投手 | 菰野高 |
6位 | 竹内 龍臣 | 投手 | 札幌創成高 |
育成選手選択会議
1位 | 松田 亘哲 | 投手 | 名古屋大学 |
---|
広島東洋カープ
新人選手選択会議
1位 | 森下 暢仁 | 投手 | 明治大学 |
---|---|---|---|
2位 | 宇草 孔基 | 外野手 | 法政大学 |
3位 | 鈴木 寛人 | 投手 | 霞ケ浦高 |
4位 | 韮澤 雄也 | 内野手 | 花咲徳栄高 |
5位 | 石原 貴規 | 捕手 | 天理大学 |
6位 | 玉村 昇悟 | 投手 | 丹生高 |
育成選手選択会議
1位 | 持丸 泰輝 | 捕手 | 旭川大学高 |
---|---|---|---|
2位 | 木下 元秀 | 外野手 | 敦賀気比高 |
3位 | 畝 章真 | 投手 | 香川オリーブガイナーズ |
阪神タイガース
新人選手選択会議
1位 | 西 純矢 | 投手 | 創志学園高 |
---|---|---|---|
2位 | 井上 広大 | 外野手 | 履正社高 |
3位 | 及川 雅貴 | 投手 | 横浜高 |
4位 | 遠藤 成 | 内野手 | 東海大学付属相模高 |
5位 | 藤田 健斗 | 捕手 | 中京学院大学附属中京高 |
6位 | 小川 一平 | 投手 | 東海大学九州キャンパス |
育成選手選択会議
1位 | 小野寺 暖 | 外野手 | 大阪商業大学 |
---|---|---|---|
2位 | 奥山 皓太 | 外野手 | 静岡大学 |
横浜DeNAベイスターズ
新人選手選択会議
1位 | 森 敬斗 | 内野手 | 桐蔭学園高 |
---|---|---|---|
2位 | 坂本 裕哉 | 投手 | 立命館大学 |
3位 | 伊勢 大夢 | 投手 | 明治大学 |
4位 | 東妻 純平 | 捕手 | 智辯学園和歌山高 |
5位 | 田部 隼人 | 内野手 | 開星高 |
6位 | 蝦名 達夫 | 外野手 | 青森大学 |
7位 | 浅田 将汰 | 投手 | 有明高 |
読売ジャイアンツ
新人選手選択会議
1位 | 堀田 賢慎 | 投手 | 青森山田高 |
---|---|---|---|
2位 | 太田 龍 | 投手 | JR東日本 |
3位 | 菊田 拡和 | 外野手 | 常総学院高 |
4位 | 井上 温大 | 投手 | 前橋商業高 |
5位 | 山瀬 慎之助 | 捕手 | 星稜高 |
6位 | 伊藤 海斗 | 外野手 | 酒田南高 |
育成選手選択会議
1位 | 平間 隼人 | 内野手 | 徳島インディゴソックス |
---|---|---|---|
2位 | 加藤 壮太 | 外野手 | 埼玉武蔵ヒートベアーズ |
オリックス・バファローズ
新人選手選択会議
1位 | 宮城 大弥 | 投手 | 興南高 |
---|---|---|---|
2位 | 紅林 弘太郎 | 内野手 | 駿河総合高 |
3位 | 村西 良太 | 投手 | 近畿大学 |
4位 | 前 佑囲斗 | 投手 | 津田学園高 |
5位 | 勝俣 翔貴 | 内野手 | 国際武道大学 |
育成選手選択会議
1位 | 佐藤 一磨 | 投手 | 横浜隼人高 |
---|---|---|---|
2位 | 谷岡 楓太 | 投手 | 武田高 |
3位 | 中田 惟斗 | 投手 | 大阪桐蔭高 |
4位 | 平野 大和 | 外野手 | 日章学園高 |
5位 | 鶴見 凌也 | 捕手 | 常磐大学高 |
6位 | 大下 誠一郎 | 外野手 | 白鴎大学 |
7位 | 佐藤 優悟 | 外野手 | 仙台大学 |
8位 | 松山 真之 | 投手 | 富山GRNサンダーバーズ |
北海道日本ハムファイターズ
新人選手選択会議
1位 | 河野 竜生 | 投手 | JFE西日本 |
---|---|---|---|
2位 | 立野 和明 | 投手 | 東海理化 |
3位 | 上野 響平 | 内野手 | 京都国際高 |
4位 | 鈴木 健矢 | 投手 | JX-ENEOS |
5位 | 望月 大希 | 投手 | 創価大学 |
6位 | 梅林 優貴 | 捕手 | 広島文化学園大学 |
7位 | 片岡 奨人 | 外野手 | 東日本国際大学 |
育成選手選択会議
1位 | 宮田 輝星 | 外野手 | 福岡大学 |
---|---|---|---|
2位 | 樋口 龍之介 | 内野手 | 新潟アルビレックスBC |
3位 | 長谷川 凌汰 | 投手 | 新潟アルビレックスBC |
千葉ロッテマリーンズ
新人選手選択会議
1位 | 佐々木 朗希 | 投手 | 大船渡高 |
---|---|---|---|
2位 | 佐藤 都志也 | 捕手 | 東洋大学 |
3位 | 髙部 瑛斗 | 外野手 | 国士舘大学 |
4位 | 横山 陸人 | 投手 | 専修大学松戸高 |
5位 | 福田 光輝 | 内野手 | 法政大学 |
育成選手選択会議
1位 | 本前 郁也 | 投手 | 北翔大学 |
---|---|---|---|
2位 | 植田 将太 | 捕手 | 慶應義塾大学 |
東北楽天ゴールデンイーグルス
新人選手選択会議
1位 | 小深田 大翔 | 内野手 | 大阪ガス |
---|---|---|---|
2位 | 黒川 史陽 | 内野手 | 智辯学園和歌山高 |
3位 | 津留﨑 大成 | 投手 | 慶應義塾大学 |
4位 | 武藤 敦貴 | 投手 | 都城東高 |
5位 | 福森 耀真 | 投手 | 九州産業大学 |
6位 | 瀧中 瞭太 | 投手 | Honda鈴鹿 |
7位 | 水上 桂 | 捕手 | 明石商業高 |
育成選手選択会議
1位 | 江川 侑斗 | 捕手 | 大分高 |
---|---|---|---|
2位 | 小峯 新陸 | 投手 | 鹿児島城西高 |
3位 | 山崎 真彰 | 内野手 | ハワイ大 |
4位 | 澤野 聖悠 | 内野手 | 誉高 |
福岡ソフトバンクホークス
新人選手選択会議
1位 | 佐藤 直樹 | 外野手 | JR西日本 |
---|---|---|---|
2位 | 海野 隆司 | 捕手 | 東海大学 |
3位 | 津森 宥紀 | 投手 | 東北福祉大学 |
4位 | 小林 珠維 | 内野手 | 東海大学付属札幌高 |
5位 | 柳町 達 | 外野手 | 慶應義塾大学 |
育成選手選択会議
1位 | 石塚 綜一郎 | 捕手 | 黒沢尻工業高 |
---|---|---|---|
2位 | 大関 友久 | 投手 | 仙台大学 |
3位 | 伊藤 大将 | 内野手 | 八戸学院光星高 |
4位 | 勝連 大稀 | 内野手 | 興南高 |
5位 | 舟越 秀虎 | 外野手 | 城北高 |
6位 | 荒木 翔太 | 内野手 | 千原台高 |
7位 | 村上 舜 | 投手 | 山形中央高 |
埼玉西武ライオンズ
新人選手選択会議
1位 | 宮川 哲 | 投手 | 東芝 |
---|---|---|---|
2位 | 浜屋 将太 | 投手 | 三菱日立パワーシステムズ |
3位 | 松岡 洸希 | 投手 | 埼玉武蔵ヒートベアーズ |
4位 | 川野 涼多 | 内野手 | 九州学院高 |
5位 | 柘植 世那 | 捕手 | Honda鈴鹿 |
6位 | 井上 広輝 | 投手 | 日本大学第三高 |
7位 | 上間 永遠 | 投手 | 徳島インディゴソックス |
8位 | 岸 潤一郎 | 外野手 | 徳島インディゴソックス |
育成選手選択会議
1位 | 出井 敏博 | 投手 | 神奈川大学 |
---|
・・・こんな感じですね。
ドラフトの目玉となった、佐々木投手はロッテ、奥川投手はヤクルトが交渉権をゲット。
DeNAは高卒内野手の森選手を一本釣りに成功。
さて、大雑把な感想ですが、阪神を除いてはまぁまぁ妥当なドラフトだったんじゃないかなぁと。
各球団、補強すべきポジションをきっちり上位で攫えてはいた感じ。
阪神だけがほぼ全て高卒で、甲子園ヒーローコレクションしてましたねー。
結果が出るまでは時間がかかりそうですが、どうなるやら。
ヤクルトはまぁそうだよねって感じの投手乱獲。
内野手も下位で指名してましたが、あそこ若手の外野手っていたっけ・・・?
バレンティン抜けて、雄平、青木も高齢化で外野手も取るかなぁなんて思ってたんですけど。
今年は外野手不作の年なんだろうか。
その辺は僕はちょっと疎いのでわかりませんね。
まぁ青木も雄平も併用ならまだまだやれそうですし、きんに君とか外野だった気がするし、塩見も育てるきだろうし大丈夫なんかね。
ホークスはともかくオリックスが育成選手めっちゃ取ってましたね。
西武が3軍作るって話だし、オリックスにもそういう話はあるのかもしれない。
てか多分数年後には全球団3軍制になってるかもね。
実際、3軍制敷いてる球団が今のところ強いし。
で、実際DeNAのドラフトはどうだったのかって話です。
先ほども申したように、僕はアマチュア野球は詳しくないです。
指名した選手の何が売りなのかなんてほぼほぼ知らない状態なので、なかなか判断しにくいので、ツイッターとか某掲示板で情報収集。
・・・ ・・・ ・・・
・・・ ・・・
・・・
その結果、周りの評判を見るに、どうやら今年のドラフトも80点~90点くらいの上出来っぷりだったらしいです。
ドラ1の森選手はかなり将来有望なプロスペクト内野手らしいので将来が楽しみです。
是非とも本職であるショートで育成してほしいですね。
ドラ2の坂本裕哉選手、ドラ3の伊勢大夢選手も即戦力気味の投手。
先発にしろ中継ぎにしろ枚数大いに越したことはないですからね。
今年のシーズンは結局投手の不足っぷりが響きましたし。
で、捕手は4位高卒の東妻純平選手を指名。
個人的には西森が戦力外になってしまったので、もうちょっと捕手取るのかな?
って思ってたんですけど・・・。
これは、伊藤光に残留のメドが立っていると思っていいのかな?
じゃないと二軍で試合回す捕手が不足気味になるし・・・。
まぁこればかりは蓋をあけてみんとわからんのでね。
下位指名だった選手も結構期待できる感じらしいです。
というわけで、ある意味新しいシーズンの1発目は良いスタートを切れたと言ってもいいのかな。
結果が出るのは数年後になるけど、みんな頑張って欲しいですね。
既存の選手もね、ポジション明け渡さないように奮起ですね。
ウチだと、内野手2人とったので・・・大幅減俸くらった山下なんかはね、本当に頑張らないと。
という訳で、2019年ドラフト会議のおはなしでした。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません